【中古】文部省の研究 「理想の日本人像」を求めた百五十年 (文春新書)

【中古】文部省の研究 「理想の日本人像」を求めた百五十年 (文春新書)
【中古】文部省の研究 「理想の日本人像」を求めた百五十年 (文春新書)
(1) 2 店数 2 製品

製品の詳細説明

<p>いまどき「天下り」スキャンダルで、事務次官までも辞任した文部科学省。戦前は内務省文部局、戦中は陸軍省文部局、戦後も自民党文教局、日経連教育局などと揶揄され続け、つねに「三流官庁」視されてきた。</p> <p>しかし、侮ってはいけない。文部省はこの150年間、「理想の日本人像」を探求するという、国家にとってもっとも重要な使命を担ってきたのである。明治維新後は「独立独歩で生きてゆく個人」、昭和に入ると「天皇に奉仕する臣民」、敗戦直後は「平和と民主主義の担い手」、そして高度成長時代には「熱心に働く企業戦士」ーーすべてに文部省は関与してきた。</p> <p>そして、グローバリズムとナショナリズムが相克する今、ふたたび「理想の日本人像」とは何かを求める機運が高まっている。気鋭の近現代史研究者である筆者が、イデオロギーによる空理空論を排し、文部省の真の姿に迫った傑作!</p> <p>【目次】<br /> 第一章 文部省の誕生と理想の百家争鳴(一八六八〜一八九一年)<br /> ーー「学制前文」から「教育勅語」まで<br /> 第二章 転落する文部省、動揺する「教育勅語」(一八九二〜一九二六年)<br /> ーー「戊申詔書」から「国民精神作興詔書」まで<br /> 第三章 思想官庁の反撃と蹉跌(一九二六〜一九四五年)<br /> ーー『国体の本義』から『臣民の道』まで<br /> 第四章 文部省の独立と高すぎた理想(一九四五〜一九五五年)<br /> ーー「教育基本法」から「国民実践要領」まで<br /> 第五章 企業戦士育成の光と影(一九五六〜一九九〇年)<br /> ーー「期待される人間像」から「臨教審答申」まで<br /> 第六章 グローバリズムとナショナリズムの狭間で(一九九一〜二〇一七年)<br /> ーー「教育改革国民会議報告」から「改正教育基本法」まで</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。

※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。

※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。

※このページからは注文できません。


店のオプションの比較

最終更新日: 2025-06-29 23:59:03
検索
Amazon Amazon

968
rakuten 楽天Kobo電子書籍ストア

1701
rakuten ブックサプライ

【中古】文部省の研究 「理想の日本人像」を求めた百五十年 (文春新書) のスペック・仕様・特長

著者名 Henri Levittoux

出版年度 2013

出版社名 HACHETTE LIVRE

シリーズ名 Philosophie

言語情報 FRE

ページ数情報 628

フォーマット代表(名称) Paperback

製品番号 1281606

ブランド

janコード 9784166611294

在庫状況 在庫あり

店のオプションの比較


# Title レビュー数 ユーザーレーティング 価格
1
アマゾンで検索する
価格:
検索
Amazon Amazon
検索
Amazon Amazon
2
文部省の研究 「理想の日本人像」を求めた百五十年【電子書籍】[ 辻田真佐憲 ]
価格:
968
rakuten 楽天Kobo電子書籍ストア
968
rakuten 楽天Kobo電子書籍ストア
3
【中古】文部省の研究 「理想の日本人像」を求めた百五十年 (文春新書)
価格:
1701
rakuten ブックサプライ
1701
rakuten ブックサプライ

人気な商品ランキング

arrow_upward