【中古】 最後の防衛線 危機と日本銀行 何に悩み、考え、行動したか/中曽宏(著者)

【中古】 最後の防衛線 危機と日本銀行 何に悩み、考え、行動したか/中曽宏(著者)
(1)
1 ショップ
0 商品

商品詳細

<p> 金融危機を食い止める「最後の防衛線」を担ったのは、もとより中央銀行だけではない。民間金融機関や金融監督当局、預金保険機構、そして資本不足に対応する公的資本注入の財源を握る財政当局だ。強固な防衛線を築くためには関係者が一致協力して事に当たらなければならない。防衛線に綻びが生じると危機は瞬く間に拡大してしまう。<br />  本書は、1990年代の日本の金融危機と、2008年のリーマンブラザーズの破綻を挟む国際金融危機という2つの大きな金融危機に、現場部署で対応することとなった中曽前日銀副総裁の闘いの記録。この二つの危機について陣頭指揮した人物は中曽氏以外いない。本書は、平成経済を語る上での必読書となろう。<br />  本書は四部構成となっている。第I部では、1990年代の日本の金融危機を扱っている。当初は想定を上回る事態が重なる中で対応が後手に回った状況を振り返る。<br />  第II部は、国際金融危機を取り上げた。発生メカニズムについて考えたうえで、中央銀行の対応を、リーマン破綻までの一年間、破綻直後の緊急ドル流動性供給の仕組みの構築、そして金融政策面からの対応という3つの段階に分けて記述する。<br />  第III部では、国際金融危機後の日銀と金融政策を扱う。白川総裁の下で開始された各種の臨時異例の金融政策が、黒田総裁のもとでどのような変化を遂げていったかについて振り返る。また、副総裁時代の仕事の大きな割合を占めることとなった組織運営面での対応についても触れる。<br />  第IV部では、金融危機から学ぶ教訓と今後の課題について整理する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。

※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。

※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。

※このページからは注文できません。

今すぐ購入

比較購入オプション

最終更新日: 2025-07-28 05:18:19

【中古】 最後の防衛線 危機と日本銀行 何に悩み、考え、行動したか/中曽宏(著者) のスペック・仕様・特長

書名カナ ミワク ノ クラシック メイキョク ゴジッセン
著者名 水野薫
著者名カナ ミズノ,カオル
シリーズ名 ハ調で弾くクラシック
シリーズ名カナ ハチョウ デ ヒク クラシック
発行者 ドレミ楽譜出版社
発行者カナ ドレミガクフシユツパンシヤ
ページ数 101p
サイズ 31
製品番号 1081387
ブランド
janコード 9784296113071
在庫状況 在庫あり

比較購入オプション

# Shop & Price
1
Amazonで確認
価格:
検索
Amazon Amazon

人気な商品ランキング